札幌市中央区のプロフィール/北の美味いをお届けする【北加伊堂】

 

札幌市全体図 【位置】札幌市の中心部に位置し、北区と東区とはJR函館本線で、白石区と豊平区とは豊平川で、南区と西区とは南西部山地の稜線で接しています。

【広さ】面積は46.42Km2で、その形は東西に長く、東西15.3Km、南西9.8Kmに及んでいます。

【特徴】明治の始め以来、札幌の中心として計画的な街づくりが進められてきたこともあり、碁盤の目状に整然と区画された街路が大きな特徴となっています。現在、大通りや駅前通に面して官庁や企業の近代的なビルが立ち並び、札幌の都市機能の中核となっています。その一方で、歴史的な建築物が多く残されているのも特徴です。

【歴史】札幌開拓の歴史は、中央区の歴史でもあります。明治2年に開拓使が設置され、島義勇判官が札幌本府の建設に着手。その志を受け継いだ岩村通俊判官の手により、明治4年から本格的な街づくりが始まりました。
まず、市街地は渡島通(現在の南1条通)と大友堀(現在の創成川)を基点に、1町(約109M) 四方に区切り、東西南北に走る11間(約20M)道路が設けられました。また、街の中央には東西に幅およそ105Mの火防線(現在の大通公園)を設け、北側を官地、南側を民地としました。

【現在】島判官らの街づくりに対する思いは、現代にも息づいています。札幌駅周辺と大通周辺を結び、誰もが安全・快適に移動できるように整備する「札幌駅前通地下歩行空間計画」や創成川通の南アンダーパスと北アンダーパスを結び連続化される「創成川通アンダーパス連続化計画」など、政治、経済の機能が集積した都市部に、新しい都市空間づくりが着々と進められています。また、平成14年に協働型社会の実現に向けて「中央区役所運営方針」を策定しました。「市民から信頼され、親しまれる区役所になります。」「市民とともに考え、行動します。」という二つの方針を柱に、区民の皆様と交流と連携を深めながら、取り組んでいきます。


 中央区シンボルマーク
中央区シンボルマーク (昭和50年4月制定)
緑の曲線は緑に囲まれた理想ある街と区民の和を示し、だいだいの十字形は碁盤の目状の街並みと四方に発展した札幌市の起点、 さらに若い街の活力を表現しています。白色は清潔な街を表現しています。

※札幌市中央区の歴史
で き ご と
安政4年 ・志村鉄一と吉田茂八が、豊平川の渡し守となる
慶応2年 ・大友亀太郎、大友堀(のちの創成川)を掘る
明治2年 ・開拓使設置、初代長官に鍋島直正
・島判官、札幌本府建設に着手(現北1西1)
4年 ・開拓使仮本庁竣工(北4東1)
・判官岩村通俊官営"薄野遊郭"を建設(南4条通り)
5年 ・札幌郵便局設置(南4西5)
8年 ・桑園地区を開墾
・札幌学校(翌年農学校)ができる(北1西2)
9年 ・クラーク博士が来る
11年 ・札幌農学校演武場(時計台)落成
12年 ・札幌本庁焼失、札幌全部が区となる
・区庁舎新築
14年 ・豊平館落成。札幌市街に条丁目設定
15年 ・開拓使廃止。函館、根室、札幌の3県設置
18年 ・狸小路に勧工場設置(南2西1)
・屯田兵条例制定
19年 ・3県を廃止、札幌に北海道庁を設置
20年 ・札幌ビール会社設立。札幌市街の道路、排水溝の整備がすすめられる
22年 ・豊平川堤防工事完成
23年 ・官立札幌病院を札幌区に移管(現在の市立病院)、札幌地方裁判所、区裁判所設置
24年 ・札幌に電灯がつく(110戸、540灯)
25年 ・札幌大火887戸焼く
26年 ・札幌区役所新庁舎落成移転(大通西3)
28年 ・庁立札幌尋常中学校(現南高校)ができる
32年 ・札幌区制施行
36年 ・札幌農学校(現北海道大学)、時計台のところから現在地(北11西6)に移転
42年 ・区役所庁舎落成移庁(北1西2)
45年 ・札幌市内に馬鉄開始
大正元年 ・初めてガス灯ともる
6年 ・薄野遊郭の白石町移転が決定
11年 ・市制施行(札幌、函館、小樽、旭川、室蘭、釧路)
13年 ・豊平橋開通(3連アーチ)
昭和 2年 ・市電運行開始
5年 ・市電気局が市営乗合自動車事業開始
9年 ・市民総合グランド竣工(円山)
12年 ・上水道竣工、全市一斉通水。 市庁舎が移転(北1西4)
13年 ・札幌〜東京間定期航空を開始
16年 ・し尿処理の市営実施
22年 ・市長公選、高田富與初代民選市長となる
23年 ・市消防本部、市立札幌保育所発足
25年 ・第1回雪まつり開催
27年 ・北海道放送ラジオ放送開始(民間放送の初め)
33年 ・豊平館、中島公園に移転竣工。市民会館新築開始
・藻岩山ロープウェイ運転開始
34年 ・原田與作市長当選
・長生園設置。中央卸売市場青果部門開場
35年 ・中央卸売市場水産部開場
36年 ・消防局庁舎竣工。石狩街道に陸橋完成
37年 ・交通安全都市宣言
38年 ・市民憲章制定
・札幌神社、北海道神宮に昇格
39年 ・「市民の歌」、「市旗」制定
40年 ・交通災害共済制度発足
42年 ・市立図書館、市立体育館落成
45年 ・長期総合計画策定
46年 ・板垣武四市長当選
・住民登録人口100万人突破
・市庁舎落成。地下鉄開通。地域暖房開始
47年 ・札幌オリンピックが開催される
・札幌市が政令指定都市へ移行、中央区役所が開設(7区発足)
48年 ・市電が3区間で廃止
49年 ・豊水小学校がミュンヘン市のイットリンガー小学校と市内で初めての姉妹校となる
50年 ・中央区のシンボルマークが決定
・第1回豊平川イカダ下り
51年 ・ミュンヘン市から寄贈されたマイバウムを大通公園に設置
53年 ・第1回中央区民美術展開催
55年 ・鴨々川で市民の川辺宣言を行い、コイの放流が始まる
56年 ・中央区民センターがオープン
・三角山小学校が区内最初の瀋陽市との姉妹校提携を和平区の南京街第一小学校と結ぶ
57年 ・区制10周年を記念して大通西23〜25丁目の中央分離帯に植樹
59年 ・第1回中央区親子ランニング大会(現:ファミリーランニング大会)
61年 ・鴨々川水遊び場が建設省の第1回手づくり郷土賞を受賞
62年 ・中国瀋陽市和平区と文化交流
63年 ・さっぽろふるさと文化百選に中央区から北1条カトリック教会など44件が選ばれる
平成 2年 ・中央区個性あるまちづくり事業(現:ふれあい街づくり事業)に着手
・市電の会が発足
4年 ・ミュンヘン市電友の会代表が来札し、市電の会と姉妹団体の提携、ミュンヘン電車の運行が始まる
5年 ・市電愛好団体サミットと市電街づくりフォーラム開催
・中央健康づくりセンターがオープン
・市電の会代表がミュンヘン市を訪問
6年 ・中央区街づくり会議が開かれる
8年 ・苗穂、幌西、宮の森大倉山の3地区に中央区で初めて「福祉のまち推進センター」が開設(このほか、平成12年3月までに開設した地区・・・大通、山鼻、南円山、曙、東、桑園)
・桑園地区連合町内会が、山形県鶴岡市第三学区コミュニティー協議会と姉妹提携を結ぶ
・中央区ふれあいコンサートが始まる
9年 ・札幌コンサートホールKitara(キタラ)がオープン
10年 ・市電シンポジウム開催
・ふるさとまつりが始まる
11年 ・モンゴル国ウランバートル市バヤンゴル地区と子供交流事業を実施
12年 ・大倉山ジャンプ競技場にウインタースポーツミュージアムがオープン
・開園50周年を迎えた円山動物園に新動物館がオープン
13年 ・札幌市博物館活動センターがオープン
14年 ・市電フェスティバルの開催
15年 ・旭山公園通地区センターがオープン

お時間のございます方はこちらもよろしくお願いします

中古品販売
の激安店
北加伊堂

北の美味いを
お届けする
【北加伊堂】


北海道
いんちき釣師

奮戦記

いんちき釣師の
奮戦記
【北海道・道の駅】
スタンプラリーの旅

にゃんちゅうは
おりこうさん

家にアメリカン
コッカースパニ
エルとヨーク
シャーテリア
中古品販売の激安店【北加伊堂】
URL:
http://www.tkt-net.com/
北の美味いをお届けする【北加伊堂】
URL:
http://www.tkt-net.com/hokkaidou/
〒060-0006
北海道札幌市中央区北6条西22丁目2番3号707
TEL:0120-171-291

MAIL:webmaster@tkt-net.com
[PR]動画